【 日 付 】 2018年6月25日(月) ≪日帰り≫
【 山 域 】 安曇川水系 ヘク谷
【 メンバー】 個人遡行
【 天 候 】 晴れ
【 ル ー ト 】 駐車地...安曇川ヘク谷出合...2段8m...2条12m...2段15m...18m...トイ状斜滝7m...小女郎池...サカ谷道...坂下...駐車地
【 行 程 】 歩行距離:10.3km 高低差:707m 歩行時間:5時間30分(休憩&昼食含む)
【コ メ ン ト】 本年最初の沢旅は比良のヘク谷。初級クラスの沢と言うことですが、結構ハードな渓谷です。直登出来ない滝も幾つかあり高巻きを強いられること数度。足慣らしと遡行ルートの確認にやってきた。
それなこんなの山レポです(^^♪
沢旅の最終地点、小女郎池と背後には蓬莱山(標高1174m)

今回辿ったルート。出会った登山者は2名のみ。やはり平日は少ないですねぇ~(^-^;

安曇川ヘク谷出合より入渓

ヘク谷出合アップ

入渓から約5分で大木が現れる

2条の滝は右の2段8mをシャワーをクライム。暑いから気持ちいい(*^^*)

こんな中央のホールを抜けることができる

岩間6m

2条12mは左を登り上部で右へ取り付いて突破した

2段15m滝は流芯を登った(^-^;

滝が連続する

渓谷の傍らにはヤマアジサイ

2条15mの滝

綺麗な釜に癒される(*^^*)

しっとりとした渓谷

そしてヘク谷最大の18m滝の滝が現れた。ここは直登は無理なので左岸を高巻いた。

トイ状斜滝7m滝は倒木を伝い登った...(^-^;

奥の二俣を右へ草原を登る

小女郎池に飛び出した

歩くこと約4時間で小女郎池に到着(*^^)v

小女郎池

小女郎池より坂下に向け下山する

振り返ると小女郎峠

坂下へ

午後2時40分、無事に下山(*^^)v
今日は天気も良く気持ちの良い沢旅が楽しめた(*^^)v
また、山ビルの被害もなく結構結構(^◇^)
今年も沢度を楽しみましょう(*^^)v
それではまた(@^^)/~~~