人気ブログランキング | 話題のタグを見る

山行隊(やまいきたいっ!)

yamaikitai.exblog.jp

毎日が山への想いで一杯! のんびり自然を愛でましょう(⌒ー⌒)ノ~~~

△ 水芭蕉(ミズバショウ)の群生地と白山の展望 取立山 △

【 日 付 】 2018年5月20日(日)  ≪日帰り≫
【 山 域 】 両白山地 取立山(標高1,307m)、こつぶり山(標高1,264m)
【 メンバー】 隊長:かめ  隊員:さかいのさん、たかさん、ふみちゃん、きみ   計5名
【 天 候 】 晴れ
【 ル ー ト 】 取立山夏期駐車場...大滝...こつぶり山(昼食)...水芭蕉群生地…取立平避難小屋…取立山...取立山夏期駐車場
【 行 程 】 歩行距離:7km 高低差:453m 歩行時間:4時間42分(休憩&昼食含む)
【コ メ ン ト】 今回の山旅は石川県白山市と福井県勝山市にまたがる取立山。加越国境に位置する両白山地の山で、恐竜渓谷ふくい勝山ジオパークや奥越高原県立自然公園内にある。特に福井県内有数の水芭蕉群生地と知られており、シーズン真っ只中だったため、多くの登山客で賑わっていたp(^_^)q 目的のミズバショウは約2,000株が取立平と呼ぶ県境稜線上の鞍部1,240 mの群生地に咲き誇る。また、冬から早春にかけては山スキーや春山登山が盛んな山なので、次回は冬山に来てみたいと思う...(^_-)-☆
それなこんなの山レポです(^^♪
△ 水芭蕉(ミズバショウ)の群生地と白山の展望 取立山 △_f0348933_20264992.jpg
水芭蕉群生地に咲く白い苞(ほう)が次々と顔を覗かせる




△ 水芭蕉(ミズバショウ)の群生地と白山の展望 取立山 △_f0348933_20331651.jpg
今回歩いた取立山周回ルート(^_-)-☆
△ 水芭蕉(ミズバショウ)の群生地と白山の展望 取立山 △_f0348933_20351872.jpg
午前8時50分、ここ登山口より出発!(^^)!
△ 水芭蕉(ミズバショウ)の群生地と白山の展望 取立山 △_f0348933_20360674.jpg
大滝へ向かう登山道にはチゴユリの姿も...(^^♪
△ 水芭蕉(ミズバショウ)の群生地と白山の展望 取立山 △_f0348933_20365541.jpg
大滝への傾斜の緩い登山道
△ 水芭蕉(ミズバショウ)の群生地と白山の展望 取立山 △_f0348933_20371678.jpg
サンカヨウ
△ 水芭蕉(ミズバショウ)の群生地と白山の展望 取立山 △_f0348933_20375896.jpg
駐車場より1㎞歩いて大滝到着!(^^)!
△ 水芭蕉(ミズバショウ)の群生地と白山の展望 取立山 △_f0348933_20383651.jpg
落差30メートルの大滝。見上げれば大迫力だぁ~(@_@)
△ 水芭蕉(ミズバショウ)の群生地と白山の展望 取立山 △_f0348933_20394926.jpg
大滝の横の岩場の急登をロープを補助に登る一行
△ 水芭蕉(ミズバショウ)の群生地と白山の展望 取立山 △_f0348933_20405009.jpg
名前が出てこないが...💦 誰かおせーて~(>o<)
△ 水芭蕉(ミズバショウ)の群生地と白山の展望 取立山 △_f0348933_20413095.jpg
爽やかな空気の中を森林浴で登る
△ 水芭蕉(ミズバショウ)の群生地と白山の展望 取立山 △_f0348933_20423878.jpg
登山道を整備してくれている方の誘導で小川を渡渉する一行
△ 水芭蕉(ミズバショウ)の群生地と白山の展望 取立山 △_f0348933_20434090.jpg
熊にかじられた?道標
△ 水芭蕉(ミズバショウ)の群生地と白山の展望 取立山 △_f0348933_20441915.jpg
九十九折を登る一行
△ 水芭蕉(ミズバショウ)の群生地と白山の展望 取立山 △_f0348933_20444659.jpg
大日山をバックに登る
△ 水芭蕉(ミズバショウ)の群生地と白山の展望 取立山 △_f0348933_20451676.jpg
天空の尾根道
△ 水芭蕉(ミズバショウ)の群生地と白山の展望 取立山 △_f0348933_20454149.jpg
登山道脇に咲く沢山の花々
△ 水芭蕉(ミズバショウ)の群生地と白山の展望 取立山 △_f0348933_20461033.jpg
登山道に咲くツツジ
△ 水芭蕉(ミズバショウ)の群生地と白山の展望 取立山 △_f0348933_20462993.jpg
登る左手には取立山を望む
△ 水芭蕉(ミズバショウ)の群生地と白山の展望 取立山 △_f0348933_20472335.jpg
本日より解放された大滝からの径からこつぶり山の分岐点に到着!(^^)!
△ 水芭蕉(ミズバショウ)の群生地と白山の展望 取立山 △_f0348933_20482470.jpg
分岐より直ぐのこつぶり山山頂部から白山を望む
△ 水芭蕉(ミズバショウ)の群生地と白山の展望 取立山 △_f0348933_20490475.jpg
午前10時30分、こつぶり山にて(*^^)v
△ 水芭蕉(ミズバショウ)の群生地と白山の展望 取立山 △_f0348933_20501635.jpg
山頂部に咲くショウジョウバカマの横で早くもランチタイム(^◇^)
△ 水芭蕉(ミズバショウ)の群生地と白山の展望 取立山 △_f0348933_20513678.jpg
登山道脇に咲くタムシバ
△ 水芭蕉(ミズバショウ)の群生地と白山の展望 取立山 △_f0348933_20530294.jpg
水芭蕉群生地のある湿原に到着!(^^)!
△ 水芭蕉(ミズバショウ)の群生地と白山の展望 取立山 △_f0348933_20535838.jpg
多くの花を咲かせる水芭蕉群生地
△ 水芭蕉(ミズバショウ)の群生地と白山の展望 取立山 △_f0348933_20552736.jpg
湿原の周りにはイワウチワも咲いていた
△ 水芭蕉(ミズバショウ)の群生地と白山の展望 取立山 △_f0348933_20570764.jpg
水芭蕉アップ
△ 水芭蕉(ミズバショウ)の群生地と白山の展望 取立山 △_f0348933_20572923.jpg
湿原の水芭蕉
△ 水芭蕉(ミズバショウ)の群生地と白山の展望 取立山 △_f0348933_20581991.jpg
残雪の残る群生地にて
△ 水芭蕉(ミズバショウ)の群生地と白山の展望 取立山 △_f0348933_20585656.jpg
水芭蕉の緑も鮮やか
△ 水芭蕉(ミズバショウ)の群生地と白山の展望 取立山 △_f0348933_21000693.jpg
沢山咲いている水芭蕉...お腹いっぱいだぁ~(^-^;
△ 水芭蕉(ミズバショウ)の群生地と白山の展望 取立山 △_f0348933_21005660.jpg
取立平からの景色
△ 水芭蕉(ミズバショウ)の群生地と白山の展望 取立山 △_f0348933_21015764.jpg
トイレもある取立平に立つ取立平避難小屋
△ 水芭蕉(ミズバショウ)の群生地と白山の展望 取立山 △_f0348933_21025101.jpg
オオカメノキ
△ 水芭蕉(ミズバショウ)の群生地と白山の展望 取立山 △_f0348933_21031553.jpg
取立山を眼前に最後の登り
△ 水芭蕉(ミズバショウ)の群生地と白山の展望 取立山 △_f0348933_21040815.jpg
取立平への標識
△ 水芭蕉(ミズバショウ)の群生地と白山の展望 取立山 △_f0348933_21051166.jpg
取立山山腹より大長山かな...❔
△ 水芭蕉(ミズバショウ)の群生地と白山の展望 取立山 △_f0348933_21064354.jpg
登山者で賑わう取立山山頂
△ 水芭蕉(ミズバショウ)の群生地と白山の展望 取立山 △_f0348933_21075554.jpg
取立山より白山を望む
△ 水芭蕉(ミズバショウ)の群生地と白山の展望 取立山 △_f0348933_21084411.jpg
取立山山頂にて(*^^)v
△ 水芭蕉(ミズバショウ)の群生地と白山の展望 取立山 △_f0348933_21095691.jpg
山頂から下山時に見える山は赤兎山かな...❔
△ 水芭蕉(ミズバショウ)の群生地と白山の展望 取立山 △_f0348933_21110525.jpg
登山道から西には大日山の景色が広がる(*^▽^*)
△ 水芭蕉(ミズバショウ)の群生地と白山の展望 取立山 △_f0348933_21123222.jpg
黄色い花
△ 水芭蕉(ミズバショウ)の群生地と白山の展望 取立山 △_f0348933_21125154.jpg
白い花...名前は聞いたけど...💦
△ 水芭蕉(ミズバショウ)の群生地と白山の展望 取立山 △_f0348933_21132820.jpg
九十九折りの径を下る
△ 水芭蕉(ミズバショウ)の群生地と白山の展望 取立山 △_f0348933_21145889.jpg
午後1時30分に無事下山(*^^)v お疲れ~(^.^)
△ 水芭蕉(ミズバショウ)の群生地と白山の展望 取立山 △_f0348933_21155744.jpg
帰りに訪れた勝山温泉センター水芭蕉にて...がおぉ~(o^―^o)ニコ
今回も天気に恵まれて気持ちの良い山行となりました(^.^)
ミズバショウの咲くこの季節には凄い人で山頂もごった返すようですね...💦
想定内ですが足元が悪いのでスパッツがあるといいですよ(^_-)-☆
それではまた(@^^)/~~~


by yamaikitai | 2018-05-23 21:19 | 登山

by yamaikitai