2015年6月中旬に訪れた日本最北の利尻山(利尻岳)。
ここは花の百名山でもあり、数々の高山植物が咲き誇り、利尻岳に咲く固有種も多くあります。
Wikipediaによると利尻山は北海道、利尻島に位置する独立峰で標高1,721m。利尻町、利尻富士町の2町にまたがる成層火山で、利尻礼文サロベツ国立公園内の山域は特別区域に指定され、日本百名山、新日本百名山、花の百名山及び新・花の百名山に選定されている。
今回は利尻登山後の礼文島や北海道の余市や小樽での観光付きの特別バージョン。
そんな山旅に乞うご期待♬

洋上に浮かぶ利尻岳

関西空港より新千歳空港を経由して利尻島へ。利尻空港着陸前に飛行機より見た利尻島。

到着した利尻空港より見上げた利尻岳

宿にチャックインして散歩に出掛けたペシ岬展望台にて

ペシ岬灯台

ペシ岬より見る利尻岳(山)

エゾカンゾウと利尻岳

2日目。早朝4時半に宿を出発して登山口に到着。ここらから11時間の鴛泊コース往復の山旅が始まるのでした!!

ここ利尻島には利尻ルールなるものがあるのです。

甘露泉水(日本名水百選)で給水しての出発です♬

ポン山分岐点

ヒトリシズカ

第1見晴台より見た景色。奥には礼文島

第1見晴台(6合目)より長官山を仰ぐ

長官山を目指し登る

オオバナノエンレイソウ

長官山(8合目)にて

長官山から見る利尻山

避難小屋目指し登る

利尻岳山小屋

避難小屋横に咲くザゼンソウ

雪渓の残る上部

雪渓のトラバース

第2見晴台

第2見晴台より見る礼文島

トイレブースのある9合目

補修される登山道

沓形コース合流点

合流点からの眺望

浸食の進む3mスリットを行く

山頂目指しミストの中を行く

やりました~~~♪ 利尻山山頂(標高1721m)に到着~~~♬

山頂でのひととき

北峰山頂より南峰を見る

微かに見えるロウソク岩

山頂を後にしてガレ場を下山

山頂より9合目を目指し下る

裾野に伸びる稜線

ハクサンイチゲ

おみやげの利尻昆布を手に喜ぶKみ

3日目。礼文島に向けフェリーに乗り込む

礼文島最北端のスコトン岬にて

絶滅危惧種のレブンアツモリソウ。見ることが出来てラッキー♬

澄海岬

西上泊園地の岩礁

桃岩展望コース(桃岩口)

猫岩

桃岩

岸壁

地蔵岩にて

ハマナス

オホーツク海の夕日

4日目。ニッカウィスキー(余市)にやって来た♬

乾燥館

現役のポットスチル

ウィスキー館に入ってみた

ウィスキー館にて余市80年(1500円)を頂く。何とも芳醇な香りと濃厚な味わいにご満悦♬

最後の観光地、小樽運河
今回は3泊4日の贅沢な旅でした♬
滅多に行けないので貴重な経験が出来た旅でした♬
それでは次回の山旅をお楽しみに~~(⌒∇⌒)ノ""マタネー!!